ブラック企業はマジで許せない。
特に初めての会社がブラック企業だと、普通が分からないので搾取されたり、おかしいことに気づかない。
世間では退職代行が流行っているし、そこそこ頭のキレる人は最小限の被害で済むかもしれない。
しかし、社会の荒波に飲まれ始めの、ひ弱なやつにとっては大ダメージなのだ。
僕自身、ブラック企業に7年と半年も時間と労力を奪われてきたのもある。
何かできることはないか?
そう問いかけたときに考えるのは、
自分自身がブラック企業に対抗できるような知識がなければいけない。
そこで、社労士を目指そうと思い立った。
これまでの勉学について
合格率は、脅威の%
難関すぎる。
果たして自分は合格できるのか?
振り返りとして、これまでどのような勉学をしてきたのか振り返っていきたい。
- 2011年3月の高校卒業と同時に自動車免許を取得。資格を所持するのはこれが初めて
-
工業高校出身なのに、何も資格がなくて草。
面接のときでも、在学中に何か資格はとられましたか?という質問の度に変な空気になる。 - 2018年12月〜2019年5月にかけて、職業訓練学校で資格取得
-
ここで取得したのは、
「Word文書処理技能認定試験 2級」
「Excel表計算処理技能認定試験 2級」
「Javaプログラミング能力認定試験 2級」
の3つ。当たり前だが、全部覚えてない❤️
- 2019年〜 IT業界への執着が止まらず迷走
-
IT業界には就けず、悶々とやりたくもない仕事をする。
その間に、「基本情報技術者試験」の勉強をやったりやらなかったり。
テキストを買ったものの、最終的には結局メルカリで売る。 - 2021年12月 WEBライティング能力認定試験 2級取得
-
ブログのモチベーションアップを図ろうと取得。
見ての通り、意味がなかったねぇ・・・- 2023年〜2025年8月 また迷走
-
転職を考える。
IT業界への未練が吹き出し、再度基本情報技術者試験の勉強を中途半端に行う。
33歳未経験では時すでに遅し。
絶望し、書い直したテキストをまたメルカリで販売する。 - 現在 (今ここ)
-
社労士の資格取得を目指す
こんな感じの人間だけど、
合格率10%以下の難関資格に挑む無謀企画。
ブラック企業、待ってろよ。
すぐに資格とってやるからな・・・。